今日は保育園に通っていない1歳8カ月の娘の1日のスケジュールを書いていきたいと思います。
私自身、1人目の子供ということもあり、みんなが
”どんな風な1日を過ごしているのか”や
”おうち遊びって何してるのか”、
”これって大丈夫なの”
と思うと授乳中にすぐネット検索するようになりました。
なので、そんな方にお読みいただけたらと思い、我が家の娘と私の1日のスケジュールを紹介したいと思います✨
【1歳8カ月の娘の1日のスケジュール】
6:00~7:00 起床
7:00~8:00 おむつ交換・着替え・ひとり遊び
8:00~8:30 朝ごはん
8:30~9:00 ひとり遊び
9:00~11:00 外遊び・支援センター・お出かけ
11:00~11:30 おやつまたはお昼ごはん
11:30~12:30 お昼寝開始
13:00~14:00 起床
14:00~ 昼食をすませていない場合は昼食
14:30~16:00 外遊び・おうち遊び・お出かけ
16:00~ ひとり遊び
17:00~18:00 お風呂・ドライヤー
18:00~ 夜ごはん
19:00~ パパと遊ぶ
20:00~ ベッドへ行って絵本・寝かしつけ開始
20:30~ 就寝
ざっくりですがこのようなスケジュールで過ごしています。
睡眠・起床・お昼寝・就寝時間について
・1日の総睡眠時間:平均11時間半。
・起床時間:幅があり、早い時には5時台に起きることも💦
そんな時は11時までにお昼寝してしまうこともあります。
・お昼寝時間:1時間〜2時間。
たま〜に寝ない日があったり、15時頃お昼寝してしまうことも・・
・就寝時間:20時には ”とにかくベッドへ ”と思っていますが、最近イヤイヤ期に片足入れはじめていて、スリーパーを着せようとすると「ばいば〜い」と言われたりぐずったり。。。
そんな時は無理に連れて行かずに、「ママ絵本読んでるね〜、ねんねするね〜、」と声をかけてリビングから退出して、本人がその気になるのをなるべく待ってあげてます。
・夜間の睡眠中、朝まで寝るということはこれまで1度もありません。
添い乳が原因だと思いますが、2時間以上眠ることはほぼありませんが、数ヶ月に1度3,4時間寝てくれることがあります笑
遊びについて
・1人遊び:シール遊び、おままごと、お絵描き、走り回る笑
ずっと1人で遊んでいられる、ということはほとんどありませんが、「こんな遊びどう?」と促してあげるとそこから自分で色々考えて遊んでいることもあります。
・お外遊び、支援センター:前述しましたが、刺激が少ないとお昼寝が遅くなったり、眠らない日もあるので、なるべく連れて行って遊ばせています。
外遊びすることでおっぱいから意識を逸らすこともできますし、ずっと室内にいるより、ぐずりが少ないように感じています。
あとは連れて行くことで、母親と娘との2人の時間を1日の中に作れるので、そのためにもこの時間は確保するように心がけています。
母親の1日のスケジュール
5:30~6:30 起床・洗顔・着替え
6:30~7:00 洗濯物干し(前日の夜に予約して寝ています)
7:00~8:00 おむつ交換・着替え・朝食作り
8:00~8:30 朝ごはん
8:30~9:00 朝ごはんの片付け・掃除
9:00~11:00 外遊び・支援センター・お出かけ
11:00~11:30 お昼ごはん作り・お昼ごはん
お昼寝中 在宅仕事
14:30~16:00 外遊び・おうち遊び・お出かけ
16:00~ 夜ごはん作り
17:00~18:00 お風呂・ドライヤー・夜ご飯支度
18:00~ 夜ごはん
19:00~ 夜ご飯の片付け・洗濯物予約
20:00~ ベッドへ行って絵本・寝かしつけ開始
20:30~ 筋トレ・ストレッチ
21:00~ 仕事・・・しますが1時間半〜2時間毎に娘が起きるので、添い乳授乳寝かしつけ
23:00~ 自分時間(読書、ソウルノート)
※娘が何度も起きてかわいそうな時は一緒に寝ちゃいますし、疲れて一緒に寝てしまうことも多いです。
以上が、母親の私の1日の大まかなスケジュールです。
少しは参考になりましたでしょうか?
気になることやアドバイスがあればお気軽にコメント等いただけますと喜びますm(_ _)m💓
最後までお読みいただきありがとうございました😊